いきなり寒さが厳しくなってきましたね。
昨日はいつもお世話になっている木のおもちゃデポーさんへハーブティーの納品に行ってきました。
私がハーブティーに出会ったのは約20年前。雑誌に載ってたハーブティーを購入したことから始まり。
当時は、そこまで浸透してなかったハーブティーだけど、その方は本当に美味しさに拘ったハーブティーを作られていて、その想いに感動しその方に会いに茅ヶ崎にいきました。子供を産んでから初めての一泊の旅だったことも懐かしい思い出だけど、その当時はパワフルでした、わたし笑
実際にお会いしたら、とっても良い方でハーブのことをたくさん学ばせて頂き、ハーブティーをつくるきっかけを頂きました。「美味しくなければハーブティーじゃない」がコンセプトだったので、わたしもしっかりその想いを勝手に引き継ぎ、フルフルのハーブティーは美味しさと、ティーパックに極力入れないこだわりを今でも大事にしています。
それと同時に、オリジナルで創るハーブティーには物語があります。
何故なら、精油と同じで、成分と同時に心を動かすものだから・・。
ハーブティーの魅力
①今の自分を振り返る時間
今日の自分に、今の時間帯に、私は何を求めているのか?
②自己対話の時間
ポットにハーブを入れて沸騰したお湯を注いで待つ3分間に今ここを実感する。
③香りを楽しみながら飲む時間
ゆっくりとからだに入っていくことを感じることは、カラダとの対話をするきっかけになる。
満月の日は、感情が揺さぶれやすかったり、敏感になりやすい時だからこそ、自分に対して丁寧に過ごすツールの一つにハーブティーとの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
そしてここまでハーブティーに対して熱く語るのは、わたしが一番必要だったからです。
子育て、家事と仕事、そして学びに追われてた約10年前に人間ドックで、脳に良性の腫瘍が見つかったことです。
今振り返っても、とにかく忙しかったのです。カラダも頭も常に段取りの中で動いてました。
でも、まさか良性であれアロマに一番ダイレクトに届くと話をしている本能に直結してる視床下部にできたと聞いた時は情けないやら凹むやら複雑な感情でした。
アロマやハーブを通してストレスケアを謳っている私が一番ストレスを抱えていただなんて。本末転倒。そして本当にストレスとして認識した時には遅いということも学びました。
カラダはどれだけ頑張ってくれてるか、、また逆に些細なことでもカラダは影響を受けるという繊細さを知りました。リラックスする行為がリラックスではなくて、心から緩めてあげないと癒しには繋がらない。精油でセルフケアするだけでなく、心から気持ちよさを実感することが大切だということ。
そんな自分自身のために、更年期と日常のお茶としても飲めるよう考えて作ったハーブティーがマジカルヒーリング。
こんな風にフルフルのハーブティーには物語があります。
12月21日から募集する薬草魔女学の基礎コースには、10種類のハーブを使ってブレンドできるようなカリキュラムも含まれています。自分だけのオリジナルブレンドハーブティー。
こちらの詳細、そして募集は12月21日にお知らせします。オンラインとリアルのハイブリットにする予定!
長くなりましたが、今日は双子座の満月。
情報やコミニュケーションを楽しむと同時に、満月は瞑想や自己内観して意図を確認するにも最適な日です。ハーブティーを片手に、2024年最後の満月を素敵にお過ごしくださいませ。
レモングラスで作るしめ縄&鶴
12月22日(日)10時〜12時
日程と内容が少し変更になりました。
興味のある方はぜひご参加くださいませ。
残2名
去年のしめ縄作りです!
コメントを残す